-
【自作PC】予算10万円!快適DTM用パソコン!(Ryzen7 5700G)
クリエイター用のPCというと数十万円する高価なイメージがあるかもしれませんが、適切にカスタマイズしていけば、10万円台でも十分に高性能なパソコンを手に入れること... -
YOASOBI「夜に駆ける」のコード進行を徹底分析!
以前YOASOBIのコード進行についての記事を書きましたが、今回はさらに踏み込んで「夜に駆ける」のコード進行を分析していきたいと思います! 【譜面の見方】 ・青い四角... -
【2021】DTM初心者にオススメ!入門用オーディオインターフェイス!
この記事では、これからDTMを始める初心者の方が"最初の1台"として持っておきたい入門用のオーディオインターフェイスをご紹介していきます。 ①USB接続 ②2入力/2出力 ... -
【通販】BOOTHにて れれれP同人CD各種 好評販売中!
L3Project(れれれP)のCDは現在、とらのあな等の同人ショップでは取り扱っておりませんが、在庫のあるものに関してはBOOTHにて自家通販という形で頒布を行っています。可... -
【DTM】タイプ別コンプレッサーの特徴と使い方 / 真空管・Opt・FET・VCA・デジタル
普段何気なく使っているコンプレッサーですが、さまざまな種類があるのをご存じですか?この記事では、代表的な5種類のコンプレッサーの特徴をその登場した年代順にご紹... -
独学でOK!作曲を最速でマスターする具体的な方法とは?
「思い通りの曲が書けない……」「メロディが思い浮かばない……」そんな悩みはありませんか? この記事では、作曲に必要な技術を最短で身につけるための方法を、20年に渡る... -
AdoもYOASOBIも…ネット発ヒット曲の共通点”丸の内進行”とは?
Ado「うっせぇわ」やYOASOBI「夜に駆ける」など、近年のヒットチャートをにぎわせている楽曲には、特有の"ある共通点"があります。今回は、そんなヒット曲たちをコード進行の観点から分析していきたいと思います。 -
Pulsar Audio 1178 参考音源つきレビュー!/ 視認性抜群万能コンプ!
【概要】 「Pulsar 1178」はどこのレコーディングスタジオにも必ず1台はある、超定番ビンテージコンプレッサー「UREI 1176」のステレオ版「UREI 1178」をシミュレートし... -
YOASOBIの曲はたったひとつのコード進行でできていた!
2020年「第71回NHK紅白歌合戦」出場を果たし、もはや説明不要の知名度を誇るユニットに成長したYOASOBI。 そんな彼ら、もといAyase氏の作る楽曲のコード進行を分析して... -
【イベント】VOCALOID STREET(ボカスト)03 お品書き
【ボカスト3 概要】 ボーカロイドオンリーイベント(ソウサク*サミット内開催) VOCALOID STREET(ボカスト)03 日程 2021年3月27日 (土) 13:00~16:30 ※土曜日開催です!...