DTM– tag –
-
DTM用パソコンを買う前に気を付けたい3つのポイント!
パソコン(PC)はDTMにおいてもっとも重要なアイテムといっても過言ではありません。では、DTMに適したパソコンとは一体どのようなものでしょうか? デスクトップかノート... -
【2022】DTM関連 ブラックフライデー セール情報まとめ【随時更新】
今年もアツいブラックフライデー(黒金)の季節がやって来ました! このページでは、国内外のDTMに関連するブラックフライデーセール情報をわかりやすくまとめています。 ... -
【比較検証】DRCとは?YouTubeの新ラウドネスノーマライゼーション
YouTubeは、新たなラウドネスノーマライゼーション方式とみられる「DRC」を、一部の動画やユーザーに適用し始めているようです。この機能はまだ試験段階であり、正式な... -
【参考資料】パラデータ見本配布します!
前回の記事でパラデータの作り方や注意点について書きました。 しかし、いくら説明を聞くより実際にデータを見てもらった方が早いですよね。 というわけで、今回は自作... -
絶対知っておきたいパラデータの作り方と注意点!
前回の記事で、MIDIデータをオーディオ化する重要性について解説しました。今回も引き続き、それに関連するパラデータの作成方法や注意点について書いていこうと思いま... -
ミックス前のオーディオ化が不可欠な3つの理由!
みなさん、ミックスに入る前にソフト音源に打ち込んだMIDIデータのオーディオ化はしていますか? この記事では、 ミックス前の下準備としてMIDIデータをオーディオ化す... -
Pulsar MASSIVE 音源つきレビュー!UAD版より使いやすい?
「Pulsar 1178」や「Pulsar Mu」など、実機をエミュレートした完成度の高いプラグインで知られるPulsar Audio。先日、新製品として「Pulsar MASSIVE」をリリースしまし... -
コンプとEQの順番どっちを先にすべき?
コンプレッサーとEQ(イコライザー)、みなさんはどちらの処理を先に行いますか? プラグインの順番が変わると、少なからず仕上がりも変わってきます。 結論から言えば自... -
アナログミキサー(16ch)を使ったミックスを自宅で行う方法!
先日の記事で、アマチュア環境(自宅)でも商業スタジオのようなアナログミックスができないか考えました。 そこで得られた知見は2つ。①自宅に設置できるアナログミキサー... -
アナログミキサー(32ch)を使ったミックスを自宅で行う方法!
昨今、ほとんどのDTMerはDAWを使ったデジタルミックスを行っていることと思います。 DAWにはトータルリコールやアンドゥリドゥなど、便利な機能が数多く搭載されている...