-
HELLO / アルバム【C100】
ジャケット (オモテ) (ウラ) 2015年の「ビストロキッチン」以来7年ぶりとなる、れれれPオリジナルアルバム! 大規模鏡音コンピCD&画集企画『kagamination2』のトリを飾... -
コミケ100参加決定しました!【C100】
3月に申し込んだコミックマーケット100(C100)の当落が先日発表されまして、無事スペースをいただけました。配置は以下の通りです。 8/13(土) 1日目西1ホール て14a L... -
Pulsar MASSIVE 音源つきレビュー!UAD版より使いやすい?
「Pulsar 1178」や「Pulsar Mu」など、実機をエミュレートした完成度の高いプラグインで知られるPulsar Audio。先日、新製品として「Pulsar MASSIVE」をリリースしまし... -
なぜ売れない?売れる同人CD5つの条件!
同人活動は自分の作りたいものを作る趣味の世界です。したがって、売上の多寡は本来関係ないはず。とはいえ、「製作費くらいは回収したい」「あわよくば利益を出したい... -
コンプとEQの順番どっちを先にすべき?
コンプレッサーとEQ(イコライザー)、みなさんはどちらの処理を先に行いますか? プラグインの順番が変わると、少なからず仕上がりも変わってきます。 結論から言えば自... -
アナログミキサー(16ch)を使ったミックスを自宅で行う方法!(ADATで入出力拡張)
先日の記事で、アマチュア環境(自宅)でも商業スタジオのようなアナログミックスができないか考えました。 そこで得られた知見は2つ。①自宅に設置できるアナログミキサー... -
アナログミキサー(32ch)を使ったミックスを自宅で行う方法!(ADATで入出力拡張)
完成した楽曲をミックスする際、ほとんどのDTMerはDAW上でデジタルミックスを行っていることと思います。 DAWにはトータルリコールやアンドゥリドゥなど、便利な機能が... -
【自作曲解説】andante -アンダンテ- の制作過程を公開!
こんにちは、れれれPです。 今日は、昨年『kagamination2』に書き下ろした「andante -アンダンテ-」の制作過程を、未公開のデモ音源つきでご紹介したいと思います! 楽... -
【ボカロ調声】VOCALOIDに「調教」という言葉は適切か?
初音ミクをはじめとするVOCALOID(ボカロ)や、UTAU・CeVIO・VOICEROIDなど音声合成ソフト全般で使われている用語に「調教」「調声」というものがあります。 これはキャラ... -
【音源あり】dbx1066 実機レビュー&くわしい使い方!
dbxのステレオコンプレッサー「1066」の使い方や主な機能、参考音源の紹介です! 2008年にヤフオクで購入し、現在に至るまで10年以上使用してきたのですが、購入当初は...