DTM– tag –
-
Empirical Labs AROUSOR 参考音源つきレビュー!/ ロックに合うパワフルコンプ!
Empirical Labsのコンプレッサープラグイン「AROUSOR」の紹介記事です。実際に使ってみた使用感やサウンドについてレビューしていきます! 【概要】 Empirical Labsのコ... -
SSL新製品「BiG SiX」発売決定!大きく進化したその機能は?
Solid State Logic(以下SSL)は12/8(水)、新製品となる16chミキシングコンソール「BiG SiX」を発表しました! この記事では、「SiX」や「X-Desk」と比較しながら、新しい... -
Pulsar Audio Mu 参考音源つきレビュー!/ 手軽に得られる自然なグルー感!
Pulsar Audioの「Pulsar Mu」を実際に使ってみたレビュー記事です! 【真空管コンプとは】 アウトボードのコンプレッサーには、Opto式(LA2A)やFET式(UREI1176)など、様... -
MOGAMI(モガミ)2534の音質レビュー!
先日、SONY「MDR-Z1000」のケーブルを「MOGAMI2534」でリケーブルしました!この記事では、リケーブルの方法や使用した材料、音質の感想等をまとめています。 【はじめ... -
Universal Audio「Volt」5機種比較レビュー!(Volt1 Volt2 Volt176 Volt276)
Universal Audio社の新型オーディオインターフェイス「Volt」5機種が、まもなく日本でも発売になります! この記事では、これら5機種を比較しながらわかりやすく解説し... -
Apollo Solo USB 実機レビュー!気になる音質や操作性は?
先日、Universal Audioのオーディオインターフェイス「Apollo Solo USB」を導入しました!この記事は、みなさんが気になる「Apollo Solo USB」の音質や操作性について、... -
【自作PC】予算10万円!Intel第12世代CPU搭載DTM用PC!
11月4日、Intelの第12世代Core CPU『Alder Lake』6製品が発売されました。 この『Alder Lake』最大の特徴は、処理性能重視のPコア(Performance-core)と、電力効率重視の... -
Empirical Labs FATSO (UAD-2)で曲に温かみをプラス!
PC内で完結するいわゆるIN THE BOXで作った曲は、デジタル特有の冷たい平坦なサウンドになりがちであり、それが素人っぽさにつながる要因のひとつであると考えられます... -
【自作PC】予算10万円!快適DTM用パソコン!(Ryzen7 5700G)
クリエイター用のPCというと数十万円する高価なイメージがあるかもしれませんが、適切にカスタマイズしていけば、10万円台でも十分に高性能なパソコンを手に入れること... -
【2021】DTM初心者にオススメ!入門用オーディオインターフェイス!
この記事では、これからDTMを始める初心者の方が"最初の1台"として持っておきたい入門用のオーディオインターフェイスをご紹介していきます。 ①USB接続 ②2入力/2出力 ...