初心者– tag –
-
“売れる”同人CD 5つの条件!
同人活動は自分の作りたいものを作る趣味の世界です。したがって、売上の多寡は本来関係ないはず。とはいえ、「製作費くらいは回収したい」「あわよくば利益を出したい... -
コンプとEQの順番どっちを先にすべき?
コンプレッサーとEQ(イコライザー)、みなさんはどちらの処理を先に行いますか? プラグインの順番が変わると、少なからず仕上がりも変わってきます。 結論から言えば自... -
【中学生/高校生向け】 ゼロから独学で作曲を習得した実際のやり方とアドバイス!
この記事では、現在中高生のみなさんへ向けて独学かつ最速で作曲をマスターするための方法を伝授します! 高校生でボカロPデビューし20歳でメジャーデビューを果たした... -
BOOTH?とらのあな? 同人音楽CDの販売経路を徹底比較!
多大な労力と時間を費やし、やっとの思いで完成した同人CD。せっかくなら一人でも多くの方に手に取って欲しいですよね? この記事では、同人CDの販売方法としてメジャー... -
ついに来たEZ DRUMMER 3!発売日や新機能、デモを聴いた感想レビュー
TOONTRACKは本日、入門用ドラム音源として広く知られる「EZ DRUMMER」の第3世代である「EZ DRUMMER 3」を発表しました。 2014年発売の「EZ DRUMMER 2」から約8年ぶりと... -
【ボカロ調声】人間らしい歌声に近づけるもっとも簡単な方法!(VOCALOID5 Editor)
こんにちは、れれれPです。 過去の記事で「VOCALOIDに調声は不要である(ベタ打ちでOK)」という持論を何度か述べてきました。 ボカロらしさを前面に出すような楽曲であれ... -
作曲を加速させる「構想」のメリットと実例!
みなさんは作曲の際、いきなりメロディを考えはじめるタイプですか?何もないところからメロディを生み出すのは難しく、なかなかうまくいかないことも多いかと思います... -
【実演】主要三和音(コード3つ)だけで1曲書いてみた!
こんにちは、れれれPです。 これまで、コード進行に関するお話はたくさんしてきましたが、作曲の核心であるメロディを作る方法についてはあまり触れる機会がありません... -
【2022年最新版】おすすめのオーディオインターフェイス!
この記事では、これからDTMを始めようと思っている初心者の方にピッタリな「入門用オーディオインターフェイス」をご紹介します! 今回の選定にあたって4つの条件を設け... -
なぜカノン進行は愛されるのか?音楽理論で解説!
ZARD「負けないで」 KAN「愛は勝つ」 岡本真夜「TOMORROW」など、90年代を中心に数々のヒット曲に使われてきた「カノン進行」。 今回は、カノン進行がなぜこんなにも多...