初心者– tag –
-
【DTM】タイプ別コンプレッサーの特徴と使い方 / 真空管・Opt・FET・VCA・デジタル
普段何気なく使っているコンプレッサーですが、さまざまな種類があるのをご存じですか?この記事では、代表的な5種類のコンプレッサーの特徴をその登場した年代順にご紹... -
独学でOK!作曲を最速でマスターする具体的な方法とは?
「思い通りの曲が書けない……」「メロディが思い浮かばない……」そんな悩みはありませんか? この記事では、作曲に必要な技術を最短で身につけるための方法を、20年に渡る... -
AdoもYOASOBIも…ネット発ヒット曲の共通点”丸の内進行”とは?
Ado「うっせぇわ」やYOASOBI「夜に駆ける」など、近年のヒットチャートをにぎわせている楽曲には、特有の"ある共通点"があります。今回は、そんなヒット曲たちをコード進行の観点から分析していきたいと思います。 -
YOASOBIの曲はたったひとつのコード進行でできていた!
2020年「第71回NHK紅白歌合戦」出場を果たし、もはや説明不要の知名度を誇るユニットに成長したYOASOBI。 そんな彼ら、もといAyase氏の作る楽曲のコード進行を分析して... -
まずはここから!作曲初心者に最初に覚えて欲しいコード
作曲やアレンジにおいてコードの知識は必要不可欠ですが、基本的なものだけでも100種類以上あります。 いきなりすべてを覚えるのは難しいですよね?コードには頻繁に使... -
【カノン進行】6つのバリエーション!
【22.03.16】大幅にリライトしました!ぜひこちらをお読みください! |C |G/B |Am |G |F |Em |Dm |G | これがカノン進行の基本形です。今回は、様々なコード理... -
【王道進行】6つのバリエーションを実例つきで紹介!
王道進行F → G → Em → Am 上記は王道進行の基本形です。どんな場面にも使える便利なコード進行ですが、これを繰り返すだけでは、変化の無い退屈な曲になってしまいます... -
失敗しない!ソフト音源の選び方!
ソフト音源って種類が多すぎて悩みますよね?ですが、ポイントをおさえれば買うべき音源が見えてきます。この記事では、ソフト音源の賢い選び方や私のオススメをご紹介... -
定番コード進行3つだけで曲は作れる!
数えきれないほど多くの楽曲で使用されている超有名な3つのコード進行。「王道進行」「小室進行」「カノン進行」。これらをマスターすることで、簡単にそれらしい作れる... -
最速で編曲(アレンジ)ができるようになるやり方とコツ!
「自分の曲は周りと比べてなんかショボい…」「そもそもどうやってアレンジすればいいかわからない…」そんな悩みはありませんか?本記事では、最速でアレンジが上達する...