DTM– tag –
-
コンプとEQの順番どっちを先にすべき?
コンプレッサーとEQ(イコライザー)、みなさんはどちらの処理を先に行いますか? プラグインの順番が変わると、少なからず仕上がりも変わってきます。 結論から言えば自... -
アナログミキサー(16ch)を使ったミックスを自宅で行う方法!(ADATで入出力拡張)
先日の記事で、アマチュア環境(自宅)でも商業スタジオのようなアナログミックスができないか考えました。 そこで得られた知見は2つ。①自宅に設置できるアナログミキサー... -
アナログミキサー(32ch)を使ったミックスを自宅で行う方法!(ADATで入出力拡張)
完成した楽曲をミックスする際、ほとんどのDTMerはDAW上でデジタルミックスを行っていることと思います。 DAWにはトータルリコールやアンドゥリドゥなど、便利な機能が... -
【ボカロ調声】VOCALOIDに「調教」という言葉は適切か?
初音ミクをはじめとするVOCALOID(ボカロ)や、UTAU・CeVIO・VOICEROIDなど音声合成ソフト全般で使われている用語に「調教」「調声」というものがあります。 これはキャラ... -
【音源あり】dbx1066 実機レビュー&くわしい使い方!
dbxのステレオコンプレッサー「1066」の使い方や主な機能、参考音源の紹介です! 2008年にヤフオクで購入し、現在に至るまで10年以上使用してきたのですが、購入当初は... -
PA Soundwide Welcome Bundle 1544ドル相当のプラグインが無料!?
本日、Plugin Allianceにて「1544ドル相当の6つのプラグインが無料でゲットできる」という前代未聞の激アツキャンペーンが始まったため、取り急ぎその概要や入手方法に... -
【中学生/高校生向け】 ゼロから独学で作曲を習得した実際のやり方とアドバイス!
この記事では、現在中高生のみなさんへ向けて独学かつ最速で作曲をマスターするための方法を伝授します! 高校生でボカロPデビューし20歳でメジャーデビューを果たした... -
ついに来たEZ DRUMMER 3!発売日や新機能、デモを聴いた感想レビュー
TOONTRACKは本日、入門用ドラム音源として広く知られる「EZ DRUMMER」の第3世代である「EZ DRUMMER 3」を発表しました。 2014年発売の「EZ DRUMMER 2」から約8年ぶりと... -
【ボカロ調声】人間らしい歌声に近づけるもっとも簡単な方法!(VOCALOID5 Editor)
こんにちは、れれれPです。 過去の記事で「VOCALOIDに調声は不要である(ベタ打ちでOK)」という持論を何度か述べてきました。 ボカロらしさを前面に出すような楽曲であれ... -
「UAD Spark」とは?サブスク解禁とネイティブ化!
Universal Audioは3月30日、サブスクリプションサービス「UAD Spark」を発表しました。取り急ぎ、サービスの概要や私の考察をまとめました。 【概要】 「UAD Spark」は...