カンタン!BOOTH手数料計算ツール & 早見表!

二次創作などの同人作品販売プラットホームとして、近年大きく利用者を増やしているのが、ピクシブ株式会社が運営するECサイト「BOOTH」

BOOTHが同人作家たちに支持されている理由はいろいろあると思いますが、その中でも特に大きいのは圧倒的な手数料(サービス利用料)の安さにあるのではないでしょうか。

しかし、その手数料がいくらになるかは商品登録時の画面には表示されません。計算式に則って自分で計算する必要があります。

この記事では、BOOTHでの販売にかかる手数料を「販売価格」と「送料」を入力するだけで瞬時に算出できるツール&手数料が一目でわかる早見表 の2種類を提供しています。

ぜひみなさんの同人活動にお役立てくださいm(__)m

目次

手数料が改訂されます

2025年7月23日、サービス利用料改訂の発表がありました。これによると、10月28日(火)13時以降、サービス利用料は「5.6% + 22円」から「5.6% + 45円」へ、倉庫発送手数料は「26円」から「商品価格 × 2.5% + 商品個数 × 25円」に改訂されます。

本ページは従来の手数料計算のみ可能です。改訂後の手数料計算には今後対応してまいります。

BOOTHのサービス利用料

例:1,000円の商品にかかる手数料は99円(自宅発送)
  • ①自宅から発送 (販売価格+送料)×5.6%+22円
  • ②倉庫から発送 (販売価格+送料)×5.6%+22円+26円
  • ③ダウンロード販売 販売価格×5.6%+22円
  • pixivFACTORY マージン×5.6%+22円

BOOTHには4種類の販売形態があり、その形態によってサービス利用料は異なります。詳細は以下のリンクをご確認ください。

送料について

自宅発送の場合、発送方法に応じて送料を自由に決めることができます。

たとえば、一般的なB5サイズの同人誌を発送する場合、日本郵便の「クリックポスト(185円)」「ゆうメール(180円)」「定形外(140円)」などが考えられます。

ただ、これらの方法は安価である一方、販売者・購入者ともに氏名や住所を相手に公開することになりますから、セキュリティ面を考えると基本的には避けるべきでしょう。

BOOTHには匿名で発送できる「あんしんBOOTHパック」という方法が用意されていますので、これを利用することをオススメします。この場合の送料は、「ネコポス(370円)」「宅急便コンパクト(540円~)」「宅急便(860円~)」の3つから選ぶことになります。

「ネコポス」の送料は全国一律で370円ですが、「宅急便コンパクト(540円~)」と「宅急便(860円~)」は、発地から着地までの距離によって変動します。その送料はこのページで計算できます。

①自宅③DL販売④pixivFACTORYの手数料計算ツール

目次