キックは曲全体を支える土台としての役目を担っています。
建物で言えば”基礎”にあたる重要な部分であり、
コンクリートのようなどっしりとした安定感が求められます。
この記事では、理想的なキックの3条件をご紹介します。
最後に音色例を載せていますので、参考にしてください。
目次
カッコいいキック音の3条件
①胴鳴り>皮鳴り
キック音の成分は「胴鳴り」と「皮鳴り」の2つに分かれます。
大事なのはこの2つのバランスです。
下の画像は、理想的なキック音の帯域分布を
スペクトラムアナライザーで表したものです。
左の山が胴鳴りで右の山が皮鳴りです。
この画像のように2つの山があり、
「胴>皮」になっているかをチェックしてください。
②ベースより低く
キック(胴鳴り成分)はベースよりも下の帯域が出ている必要があります。
キックと帯域がかぶるのがベースです。
曲やジャンルによっては「ベースが下でキックが上」ということもありえますが、
ベースを土台にするのはちょっと動きすぎな印象。
オーソドックスに「キックが下でベースが上」の方が安定感が出せます。
③余韻は短く
余韻の短さも重要です。
余韻が長すぎると、ビートがぼやけて締まりのない曲になりがちです。
どちらかと言えば、タイトな方がカッコよくキマるケースが多いように思います。
NG例とOK例
NGなキック
OKなキック
まとめ
これら3つの条件を頭に入れて音作りや音選びを選びを行うと、
アレンジやミックスが楽になると思います。
参考にしてみてください。